悔いなくやりたいことをやるために
- 2016/09/28
- 23:00
襟裳岬の近くのアポイ岳から下山したときにSさんと知り合った。
69才で地元のM市の出身で現在は我々の地元近くのI市に住んでいるとか。
心臓の冠動脈の梗塞で大手術をして、その後も心筋梗塞で倒れ、
家族からあきらめかけられた末に復活した、と。
それから各地の山を次々と登り始めて、今回も北海道の山々を次々と登ってアポイ岳はその途中の山。
今は特別に悪い状態ではないようだが、奥さんから心配されているので、
毎日家への連絡は欠かせないらしい。
道東から函館に進水式を見学するために戻る途中、道の駅恵庭で再会。フェリーで40時間かけて名古屋まで戻るとか。
大病を患って復活したので、やりきれなかったことを、急いでやっているような印象。
Sさんは80才まで生きたいと言う。
健康寿命は男性は71才、女声は73才くらい。
患っても、こうして活動できるのはすごい!
いつの時期でも目標を持つことが大事だと思う。
働いてきた時代は、他者から与えられた場で働くことが習性化しているので、
自分で活動の場所は見つけにくいかもしれない。
また、働くことに比べリタイア後の活動の価値は見劣りするかもしれない。
しかし、それをしっかり見つけて健康に活動することが我々が与えられた「仕事」なのだろうと思う。
69才で地元のM市の出身で現在は我々の地元近くのI市に住んでいるとか。
心臓の冠動脈の梗塞で大手術をして、その後も心筋梗塞で倒れ、
家族からあきらめかけられた末に復活した、と。
それから各地の山を次々と登り始めて、今回も北海道の山々を次々と登ってアポイ岳はその途中の山。
今は特別に悪い状態ではないようだが、奥さんから心配されているので、
毎日家への連絡は欠かせないらしい。
道東から函館に進水式を見学するために戻る途中、道の駅恵庭で再会。フェリーで40時間かけて名古屋まで戻るとか。
大病を患って復活したので、やりきれなかったことを、急いでやっているような印象。
Sさんは80才まで生きたいと言う。
健康寿命は男性は71才、女声は73才くらい。
患っても、こうして活動できるのはすごい!
いつの時期でも目標を持つことが大事だと思う。
働いてきた時代は、他者から与えられた場で働くことが習性化しているので、
自分で活動の場所は見つけにくいかもしれない。
また、働くことに比べリタイア後の活動の価値は見劣りするかもしれない。
しかし、それをしっかり見つけて健康に活動することが我々が与えられた「仕事」なのだろうと思う。
スポンサーサイト